ホーム ≫ 学習支援教室「ささゆり」
ボランティアの先生(せんせい)と いっしょに 勉強(べんきょう) しよう! 先生は やさしい日本語(にほんご)を 話(はな)します。 勉強の「わからない」を 「わかる!」にかえよう。
2023年度 ささゆり教室お休みの日
4月29日(土)(授業なし)
8月12日(土)(授業なし)
9月23日(土)(授業なし)
12月30日(土)(授業なし)
ちらしは各言語ページで見られます。
2023年度 ささゆり教室の情報
対象者:伊賀市内の小学校5年~中学3年(高校受験生)
日時:毎週土曜日14:00~16:00
(教室お休み:4/29、8/12、9/23、12/30)
場所:伊賀市総合福祉会館 2階会議室
(三重県伊賀市平野山之下380−7 )
内容:やさしい日本語などで教科学習の支援をします
参加費:1回200円
★伊賀市より委託を受け運営しています。
ボランティア先生随時募集
子どもたちの「漢字をおぼえたい」「算数がわかるようになりたい」そんな気持ちを応援してくれるボランティア先生を随時募集しています。ご協力いただける方は、伊賀の伝丸(つたまる)事務局までお問い合わせください。
電話:0595-23-0912
メール:info〇tsutamaru.or.jp(〇をアットマークに変更)
ささゆり教室修了式 2023年3月25日
ささゆり教室に参加している子どもたちや先生と修了式をおこないました。お楽しみのおやつタイムのあとは、修了生からの発表。ささゆり教室での思い出、新たな高校生活に向けての目標などを話してくれました。先生からは、修了生に向けて一言メッセージとキャンディレイをプレゼント♪
この一年は、コロナウイルス感染対策に気を付けながら、昨年より大勢の子どもたちと先生に参加していただきました。
勉強以外に楽しめるイベントもただいま計画中です!

子どもに合った勉強法を工夫する先生たち 2022年11月
いつもボランティア先生は、悩みながらもそれぞれの子どもに合った勉強の方法を考え、工夫してくれています。基本はマンツーマンで教えています。日頃の活動の課題や悩みをみんなで話し合い、共有する交流会なども開催し、先生たちのブラッシュアップも行ないます。
次の研修会は、2023年1月28日に開催する予定です。ささゆり卒業生にも来てもらって、子どもの意見を聞く機会も作るつもりです。

▲数学が苦手な生徒には、カードゲームを使って学習も!
2022年も感染対策しながら学習♪
参加できるのはまだ中学生と高校受験希望者だけですが、教室には9~10組の先生と生徒が適度な間隔を空けて、アクリルパーテーション越しに学習しています。
勉強の合間には、悩み相談、クラブ活動の話などができるアットホームな雰囲気の教室です。

▲しっかり感染対策しつつ、しっかり学ぶ。
ようやく子どもたちの笑顔が帰ってきた! 2021年10月
対面授業が再開できるようになり、中学1~3年生へと対象が広がりました。高校受験に向けて公民や理科といった教科の学習が必要な子、小学校の漢字を覚えたい子、かけ算ができず学習が進まない子、それぞれの子どもに向き合い、ボランティア先生が工夫と笑顔で温かい居場所を作ってくれています。

▲歴史を勉強中。
大切な言葉をポストイットに書いて覚えました。
学びを止めない工夫 2021年5月~9月
新型コロナウィルス感染症対策のため、休講となることもありましたが、学びを止めない方法をいろいろ考えました!
中学3年生のみを対象にしたり、教室と教室をオンラインで繋いだ授業とアクリル板を通しての対面授業を組み合わせたり。
休講になっても、その期間にボランティア先生のオンライン研修会を開き、先生のITレベルアップをはかりました。

▲教室と教室をつないだオンライン授業の様子です。
2021年4月、運営委託が決定!
2021年4月、外国にルーツを持つこどもたちのための学習支援教室の運営を伊賀市より「外国につながりを持つ子どもたちの夢を育む事業」として受託し運営することになりました。「ささゆり教室」は、2006年に開設され、伊賀市内の小学3年生から中学3年生、そして高校受験生のための学習支援と居場所づくりを行なっています。
開設当初より伊賀の伝丸(つたまる)の理事やスタッフが、ボランティアマネージャーとして「ささゆり」に関わってきました。その経験とノウハウを活かして、子どもたちが生き生きと学習できる環境を整えていきます。