ことばのかべを のりこえて、みんなが すみやすい まちをつくる
そうだんは むりょうです。つうやくなどの おかねが ひつようなことも ありますが、そのときは いいます。
あんしんして そうだんに きてください。そうだんの ないようや ひみつは ぜったいに まもります。
せいかつのそうだん
せいかつのなかで こまっていることなど なんでも そうだんしてください。
でんわで そうだんすることも できます。

ぶんかのしょうかい
みなみアメリカや アジアのくにのぶんかを がっこうやイベントなどで しょうかいします。りょうりや おどり などの ぶんかを しょうかいできるひとを さがしています。

にほんごのべんきょう
こじんレッスンを しています。(1じかん ¥3,000+ぜいきん)
りれきしょの かきかたや にほんご のうりょくテストのための べんきょう などを うけることが できます。

せいかつを たすける
こどもたちに べんきょうを おしえる きょうしつや 「こうこうに いくための せつめいかい」に きょうりょくしています。たべものに こまっている いえには かんづめなどを くばります。

がいこくごのべんきょう
ポルトガルご、スペインご、タイご、ちゅうごくご などを べんきょうするクラスや こじんレッスンを しています。

こうしのはけん
がいこくじん じゅうみんのことや いろいろな ぶんかがある まちづくりの ほうほう などを はなす こうしを はけんしています。
